2008-07-30

自分の中でのコントロールの連続体

「コントロールできるもの、できないもの」を分けて、コントロールできるものに集中するのは有名な話です。そして、コントロールしやすいのは自分自身であることも。変えやすいのは自分自身であることも。


今更ですが、「自分というもの」の中でもコントロールしやすいもの、コントロールしにくいもの、コントロールできないもの、があるようだと、最近になって思っています。まぁ、自分のことであれば一律にコントロールできる人もいるのでしょうが、どうやらまだ僕は人間が出来上がっていないようです。

有名な話ですが、「自分の気分はコントロールできなくても、今の行動をコントロールすることはある程度可能」であることを忘れていました。よく、「集中できない」とか「やる気にならない」とかいう話です。

というのも、自分は気分屋でして、なかなか物事のスタートが切れないことが多かったのです。ただ、その時にも何段階かにアタックするレベルを分割して自分の行動/気分をコントロール、ひいては消費する時間の内訳をコントロールすることができそうだということに、久し振りに気付きました。ということで、それをメモ。

  • 気分がノリノリ(管理する必要がない。没頭させる)
  • とりあえず4分間だけそれに着手してみる(行動で集中力を誘導)
  • 鉛筆(ボールペン)を持って、紙にある案件について思いつくことを書き出してみる。(「鉛筆を持ち、書く」ということで、集中することへの導入をしている)
ここまでが、なんとか行動に移れるレベルでした。僕は行動に移すことができないという自堕落な人間なので、もう少し工夫が必要なようです。長期的な視点を持つ自分と、その場にいる自分とがまるで別人のようです。自分A「いや、だから、それはゴールの達成には今必要なアクションでしょ?」自分B「いや、理屈ではわかるよ。だけど現場はそれどころじゃないんだよ」とか。で、ずるずるいってしまうとさらにやり始めにくいという悪循環。

その対処法についての選択肢はまだあまり持っていません。
  • それをしたくない理由を考えてみる
  • 言い訳を全部考えてみる
  • やることの表現を変えてみる
  • とりあえず、水を飲みに行く(散歩にいく、とか)。それから鉛筆を持ってみることを自分に提案する
  • 後輩に「○○ってやる気にならないんだよねー」と言う。後輩が蹴飛ばしてくれる。たまに「あ~、そうですよね」と失敗する。
とか、でしょうか。

自分というものは外部環境と比べると比較的コントロールしやすいのは間違いないのですが、自分というものの中にもコントロールしやすいもの・しにくいものが分布してあることを意識して自分の眼前に魅力的なニンジンをぶら下げたいと思います。それらしい分野としては、メンタルハックスになるのでしょうか。勉強します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts: