2010-01-26

Evernote 3.5 for windowsのメニューを英語表示で使う方法

Evernote 3.5 へアップグレードしたところ、メニューが日本語になっていてびっくりしました。で、慣れている英語メニューに戻そうとしました。

はじめに言っておきますが、公式な方法ではありません。 dllファイルを書き換えます。 当然ですが、dllの中身を見れていないので、Evernoteの機能として日本語専用の処理があった場合、それは使えなくなる可能性がないわけではないことを先に書いておきます。念のため。

以下の作業をしてどんなことになっても、僕は責任を持ちません。お約束の「自己責任」で。 それでもよければどうぞ。

方法

まずは概要を。分かる人はこれだけで十分でしょう。 (Evernote.exeをインストールしたディレクトリ)\ja-JP\Evernote.resources.dll のファイル名を変更します。 名前を変更することで、Evernote側から見つけられないようにします。 削除してもいいんでしょうが、「やっぱり日本語がいい」と思ったときにはファイル名を元に戻して再起動すればOKでしょう。

もう少し丁寧な説明を。 通常evernoteをインストールした(Evernote.exeが ある)ディレクトリはデフォルトのままであれば(特に変更しなければ)、 c:\program files\Evernote\Evernote3.5\ のはずです。 そこにはEvernote.exeがあるはずです。 あれば安心してください。 そのフォルダです。

同じディレクトリにja-JPというディレクトリがあります。 そしてそのja-JPというフォルダの中にはEvernote.resources.dllというdllファイルがあります。 このファイルの名前を変更します。 たとえば、Evernote.resources.dll_orgとでもしておきましょうか。 拡張子も変わりますが、使わないのでかまいません。

ファイル名を変更したら、Evernote 3.5を再起動させましょう。 メニューが英語表示になっていますか?やりましたね。おめでとう!

もし「やっぱり日本語メニューが良い!」と思ったときは、 Evernote.resources.dll_org を Evernote.resources.dll へとファイル名を変更して、Evernoteを再起動させましょう。 日本語メニューに戻るはずです。

メニュー言語変更に伴う影響

上記のメニュー言語変更作業を行うことで、ツール(Tools)-オプション(Options)-スペリング(Spelling)でのチェック画面が変わっていると思います。 再設定しくださいね。 ちなみに日本語のスペリングチェックは選択できなくなります。 日本語メニュー表示していたときは、「日本語スペルチェック」を選択することができたのです。

思ったこと

どうやらEvernoteはメニュー表示言語を以下の順番で選択しているように思えます。

  1. システムで設定された言語
  2. 英語(最悪の場合)
if elseとか switch defaultとかな話です。 僕のPCは日本語を言語として設定しているので、Evernoteはそれを確認して日本語メニューを表示するja-JPフォルダのdllを選択することにしたのだと思います。 それも見つからなければデフォルトの英語を選択するのでしょう。 今回はそういう処理を想定して作業しています。

後は日本語のスペルチェックというのは、たぶんありません。 ありませんというか、現在機能していません。 スクリプトもしくは変換テーブルを書いたファイルがないのですから。

万が一、この改造をして上手く表示できなくなってしまったら、Evernoteをアンインストール&再インストールしてしまえば済む話です。 サーバ側にデータがあるとこんなときは便利です。

ver. 3.5の日本語メニュー表示から(ver. 3.1でもあった)英語メニュー表示への回帰というのは、 変化を嫌う行動のひとつなのかもしれません。

2010-01-21

シゴタノ!スイッチVol.1での記録

2010-01-16 Sat. 名古屋でのセミナー「シゴタノ!スイッチVol.1 タスク管理を改める」 に参加しました。今回は15,6人程度と参加人数も多すぎることなく、セミナー中は大橋さんの表情すら見える、キーボードを打つ指の動きすら見える、そんな距離感で受講することができました。ここまでよい環境とは、ちょっと想像していませんでした。よく見られたのだから、抽出して真似をしなければもったいない。また参加人数がそれほど多くもなかったことも幸いしてか、最初に参加者全員から「今回受講の動機」をうかがうこともできました。おかげで、その後の質疑応答でも「他の方々の興味からもそれほど外れていないよな?自分だけ暴走していないよな?」と考えながら質問することができました。はじめの動機発表がなければまず質問できなかったでしょうね。

今回のセミナーでは、筋力トレーニング(ウェイトトレーニング)を例にした説明のいくつかがとても良く納得できる比喩でした。僕の頭にはこんな風に解釈されて残りました。

トレーニング方法(ツール)を変えるだけじゃだめだ!自分にあったトレーニング方法を選ばないと!今の自分の体力を把握できているか? 100kgよりも150kgのベンチプレスを上げられるに越したことはない。ところで、君はそのトレーニングに耐えられるだけの体を準備しているのか?準備もないままトレーニングメニューを変えただけでは、トレーニングは実を結ばないぞ。

ジャンル「理論系運動部」によくマッチするかと。対する受験勉強のメタファーは、経験者も多そうで、比喩として使いやすそうな印象でした。どちらも示唆するところ多い、経験したことの視点をこれからの問題にシフトさせてくれる有用な比喩でした。

ところで、本セミナーに参加するにあたって以下の3つを目標として臨みました。

  1. 目標へのステップの作り方を学ぶ
  2. タスク管理の習慣を軌道に乗せるためにかかった試行錯誤の時間を質問する
  3. タイマーの使い方を抽出して真似る
目標それぞれへ、以下のことを得ました。
  1. セミナーのコア:注意と抵抗をコントロールする+そのワーク、5分間仕事術
  2. 返答「なんでそんな質問するの?失敗なんて1回もないよ。毎回得るものがあるから」
  3. 時間をセットしてスタートボタンを押してました。気が進まないから、とりあえず5分だけ。
まぁ、なんというんですか。今回参加した動機への、セミナー中に必要な行動を全ておこせたということにします。あとは、セミナー後に何を行動するかということですね。まず朝のワークを再開しました。それと、タイマーを使ってとりあえず5分作業してみてます。まだまだガタン!と止まってしまう道ではありますが、少しだけ3cmだけ進めたりするものもあります。そういえばセミナー後にも「朝のワークやってますか?」とフォローのメールが来たりして、細やかな対応です。助かります。

帰ってきてから自分のブログを見返してみたのですが、いや、りっぱなこをと書いてあります。読んだ本人が(書いた本人のはずなんですが)びっくりします。「知る者は言わず、言う者は知らず」という言葉を思い出しドキっとしますが、まぁ、言い出さないと自分のダメなところも見えてさえきません。という言い訳をしながら今日は書きました。

会では自分の見方の偏り具合を(きっとたくさん)指摘されて、いくつかは気づけたような気がします。それはまたおいおい書きたいと思います。お話してくれたみなさん、ありがとうございました。

2010-01-10

必要?それとも欲しい?

年末からちくちく(大掃除的な)掃除をしています。 掃除していると

あ、こんなのあったのか・・・

というものがザクザクと出てきました。 ここ1年どころではない、ここ数年記憶にもあがってこない品物たちでした。 まるまる一部屋分の荷物を撤去したのですが、まだ本丸には届かず。 なかなか手ごわい連中が立ちはだかっています。

そんな中、用あって本屋さんに行ってきました。 面白い本も見つけて「これは!」と思ったのですが、そこではたと動きを止めました。

これ買ったら、どこに置くんだろう?いつ読むんだろう?

ついでに言えば、「実用書なら、いつ内容を行動に移すんだろう?」と考えて、放置することにしました。

現状では新たな行動パターンをアドオンするのは難しい。やるのは好ましいのだろうけれども、今の自分は必要としていない。

ということを考えて、事前にリストアップしておいた必要なものだけかって帰りました。 おかげで部屋の荷物は増えずに済みました。 本屋にて「それは必要か?」という思考にいたれたことについて満足しました。

あいかわらず、今日もゴミ箱にモノを捨てています。 まぁ、確かに、なくても生きていけそうです。特に困ることもなく。 同じように、常に最新の情報を収集しなくても生きていけそうです。特に困ることもなく。

Related Posts: