2009-02-14

ネタのようなネタでない指示の出し方

LTの目的は、コミュニケーションは簡単でないってことを再確認してもらえば 目的達成です。

snip...

時間があれば、どうすればもっとうまくコミュニケーションできるかを みんなで考えるとかやってもよかったです。例えば、手順を説明するのでなく。できあがりの 破った紙 を見せれば 間違いは起きないですねぇ とか。

Originally posted as a comment by kakobon on Chemical Xを取り除いた何か(仮) using Disqus.

最近「説明のしかた」がマイブームです。 そんなこんなで、こんなページを思い出しました。 説明がうまく行かない例として完全に崩壊していています。ネタです。 忙しい方は見るべきじゃないと思います。 一応、止めはしましたよ? 【2ch】日刊スレッドガイド : モスバーガーのきれいな食い方教えれ

正直にいいますと、これほど壮大なコミュニケーションの失敗に遭遇したくないです。 遭遇したくないので、あらかじめここからでも得られることを予習します。 先のコメントにあったように、「きあがり図」があればもう少し理解できたのではないかと思います。 いや、理解するというよりも、説明文の意図をそのできあがり図に沿うように推測できるというか。

できあがり図の役割について考えてみると、これは問題解決での「あるべき姿」に対応付けることができます。 対して指示の開始時点での状態は「改善すべき(現在の)状態」とおけるでしょうか。 指示は、最悪何通りもの解釈をさせてしまうことがあります。 そのときでも「何を目指しているのか」が分かっていれば、「ん?この指示おかしくないか?」と気付けるかもしれません。ひょっとしたら確認しようか、と思ってもらえるかもしれません。逆に何を目指しているのか分からなければ、「意味がわからないけど、なんか理解できない意味があるんだろう」とそのまま行ってしまいそうです。ひょっとしても確認してくれそうなことを期待できません。相当の問題意識をもった人が頑張らないと疑問を持ってもらうことすら期待できないでしょう。でもそれは「問題意識を持った人が担当」という偶然に頼っている状態になりますね。担当者の選定に関しては、今の僕にはまだコントロールできない領域ですので。

Related Posts: