最近行動が変わったこととして、意識して活動を減らせるようになりました。 減らしているのは、活動量、活動時間です。 それでもその日の反省で後悔することはそれほどありません。 ありがたいことです。 何かを切り捨てると決めてから切り捨てるのですが、その日の最後、それなりに納得できる時間の使い方ができているようです。 手前味噌ですが。
こういうことができるようになったのは、一日の予定をクローズドループにして、終了予定時刻とにらめっこするようになったからなんですが。 以前よりも取捨選択するタイミングが早くなりました。
ただ、問題は取捨選択する基準が、「時間的にもう詰め込めないから」というリソースの上限があげられていることです。 逆に言うと、「時間さえあればいくらでもやります」ということになります。 体力的に、とか、やる気的に、という話でも同じことです。 自分で設定した工数で物事を完了できていない、ということが問題なのです。 フタをしていない箱に、順行思考でガンガンタスクを積んでいる段階なのです。基準があったとしても、箱の大きさが限界の基準でしかありません。
できれば取捨選択する基準は、「最終目標を達成するのに必要な作業か?」「自分のすべきことか?」という基準で、選択できるようになりたいモノです。
ちなみに、「活動量減らして日の満足度が変わらないのなら、効率(満足度/活動量)を最適化できていない」 と最適化への道へはまだ挑戦できそうにありません。 まだ今は、意識して自分の生活の流れを変える。 それだけで手一杯のようです。 この調整が無意識にできるようになったら、次のことを考えられる時期になるでしょう。
もちろん、全体のボリュームを下げることが許される環境でしかできないわけですが。